- HOME
- 過去の記事
国家公務員改革:優秀な官僚が国益を考え、志高く働ける環境を整えよ! 100の行動84 内閣府3
初稿執筆日:2014年10月28日
第二稿執筆日:2016年7月25日
日本では、1990年代バブル崩壊前後から、官僚バッシングが嵐のように吹き荒れてきた。たしかに、自らの知恵と努力で生きている企業人や、厳しい生活環境の中で懸命に日常を生きている国民からすると、「誰の税金で食っているのか」とも言いたくなるような不祥事や税金の無駄遣いがあったのは事実だろう。
Tweet |
過度な規制を無くし、自己責任のルールを社会に浸透させよ! 100の行動83 内閣府2
初稿執筆日:2014年10月23日
第二稿執筆日:2016年7月8日
「日本のマチュピチュ」と称される、天空の城、竹田城。CMでその景観の素晴らしさが取り上げられて以来、観光客が急増した。ところが昨年、雲海を見に来た男性が足を滑らせて約2メートル下に転落。腰の骨を折る重傷を負った。その後、「柵」論争が持ち上がり、結局観光客のために安全面が確保できていないという理由で、ロープで立ち入り規制区域が設けられた。確かに、事故の可能性は減ったかもしれないが、景観は損なわれてしまった。
Tweet |
「職」「町」「人」の面で新たな東北復興ビジョンを描け! 100の行動82 復興
初稿執筆日:2014年10月10日
第二稿執筆日:2016年7月8日
あの忌々しい東日本大震災の発生から3年半余りが経過した。被災地では、今でも25万人以上もの方々が、仮設住宅などでの生活を余儀なくされている。1日も早い復興に向けて、引き続き政府・民間を挙げた取り組みが必要である。
Tweet |