- HOME
- 過去の記事
沖縄の法人税・消費税を免除し、ヒト・モノ・情報が結集する東アジアのハブを目指せ! 100の行動87 内閣府6
初稿執筆日:2015年1月30日
第二稿執筆日:2016年8月17日
113の島々に140万人の人々が住む沖縄。蒼い海と蒼い空に恵まれるこの楽園には多くの人々が訪れる。沖縄への観光客数は650万人を超え(2014年)、過去最高を更新し続けている。(さらに2015年には776万人を突破している)
観光だけではない。北に韓国、南に台湾やフィリピン、東に本州、西に中国を配する地理的環境はヒトやモノが流れ行き交うアジアのハブとしての潜在的な強みを持つ。
少子高齢社会の日本では例外的に、沖縄県の出生率はズバ抜けて高い。沖縄の人口は現在142万人だが、2025年まで増え続けると予想される。
平均寿命も全国トップクラスだ。まさに日本にとって、最も大きな財産のひとつが、沖縄であるといえよう。
Tweet |
NPOの人材育成、規模化、法人格の統一、情報公開を通して、社会のさらなる発展・成長を! 100の行動86 内閣府5
初稿執筆日:2015年1月19日
第二稿執筆日:2016年8月17日
阪神大震災へのボランティア活動がきっかけで日本に広まったNPOは、東日本大震災の復興においても大いに活躍した。その数は近年急激に増え、今やNPO法に基づくNPO法人は5万を超える。
一方で、日本ファンドレイジング協会「寄付白書2013」によると、NPOへの個人寄付総額の日米英比較は、総額で、アメリカが18兆2433億円(2289億ドル)、イギリスが1兆1597億円(93億ポンド)に対し、日本が6931億円でしかない。1人当たりで見ると、個人の寄付額で年間成人1人当たり、アメリカが13.0万円、イギリスが4.0万円に対し、日本が0.25万円と、日本はアメリカの1/50、イギリスの1/16と、日本のNPOへの寄付は英米に大きく引き離されている。隣国の韓国でも1人当たりで、日本の2~3倍の寄付をしているのが実情だ。(「寄付白書2015」では、NPOへの個人寄付総額(2014年)はアメリカ27兆3504億円、イギリス1兆8100億円、日本7409億円とさらに日本と米英の差が広げられている)
Tweet |