その他の記事
最近の記事
2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • twitter
  • google

  1. HOME
  2. やるべきこと

イノベーション人材の輩出を! 100の行動52 文部科学6

初稿執筆日:2014年1月10日

第二稿執筆日:2015年12月25日

 竹中平蔵氏とテレビ番組「ニッポン未来会議」で議論した際、竹中氏は英The Economist誌が出した「2050年の日本」を引用して、こう述べられた。

 「日本が世界で生き残るためには、世界におけるシュンペタリアン競争を日本がリードする存在でなければならない」。さもなければ「1人当たりGDPで中国とそれほどの大差はなくなり、アメリカや韓国の半分程度と、もはや先進国とは言えないレベルに落ち着いてしまう」。だが、希望もある。「労働層の付加価値を高めることで、労働者1人で多くの高齢者を支えられるようになるかもしれない」。

Jan 10 / 2014
カテゴリー
やるべきこと
文部科学
コメント
コメント
タグ

大学院、プロフェッショナルスクールの拡充を!「クールジャパン大学」等の設立を! 100の行動51 文部科学5

初稿執筆日:2014年1月3日

第二稿執筆日:2015年12月22日

 グローバル化の進んだ世界において、日本が経済、文化、政治、外交など各分野で競争力を維持していくには、グローバルな環境でリーダーシップを発揮できる高い能力・専門知識をもった人材が必要だ。しかし、他の先進国に比べて日本では、社会人が能力を身につけるための実践的な教育を施す大学院の活用は進んでいないのが実態だ。

Jan 03 / 2014
カテゴリー
やるべきこと
文部科学
コメント
コメント
タグ

日本の国際化を!留学生倍増、大学2言語 ・春秋入学体制へ! 100の行動50 文部科学4

 

初稿執筆日:2013年12月27日

第二稿執筆日:2015年12月22日

 近年、世界各国で、特に中国、インド、韓国において海外留学生が増加傾向である中、日本では、海外留学する学生の数が減少している。グローバル人材の育成が叫ばれる中、海外に留学する日本人の数は2004年の8.3万人をピークに減少し、OECDの最新統計(2012年統計)によれば6.0万人となってしまっているのが実情だ(なお、これでも対前年比2637人(約5.0%)増である)。また、受け入れている外国人留学生もアメリカ72.3万人、イギリス41.6万人、オーストラリア35.6万人などに比べ、日本は13.8万人と国際的に見ても少ない(出典:文部科学省資料)。

Dec 27 / 2013
カテゴリー
やるべきこと
文部科学
コメント
コメント
タグ

ITを教育に活かし、伝える力、創造性に富む日本人の育成を! 100の行動49 文部科学3

初稿執筆日:2013年12月20日

第二稿執筆日:2015年12月3日

 TSUTAYAに市営図書館の運営を民間委託して公設民営の成功事例を作った佐賀県武雄市の樋渡市長は、教育現場へのIT導入にも積極的だ。武雄市では、2014年4月から小学生全員に、15年春には中学生全員にタブレット端末を配る計画を立てている。

Dec 20 / 2013
カテゴリー
やるべきこと
文部科学
コメント
コメント
タグ

教育委員会の廃止、学校長の権限を強化、大学入試改革を!100の行動48 文部科学2

初稿執筆日:2013年12月13日

第二稿執筆日:2015年12月3日

 世界のトップレベルの高等教育を受けようと、新興国を中心に世界中から毎年70万人の学生が米国に留学する。世界最高水準の大学が数多く存在する米国が、今後も世界経済の牽引役であり続けることは想像に難くない。

 しかし、そのアメリカでも教育改革は政府の最重要課題として進められている。

Dec 13 / 2013
カテゴリー
やるべきこと
文部科学
コメント
コメント
タグ

大学経営改革~学長選挙の廃止、教授会の権限縮小、新陳代謝の促進を! 100の行動47 文部科学1

初稿執筆日:2013年12月6日

第二稿執筆日:2015年11月26日

 世界の中での日本の大学の凋落が止まらない。イギリスの「Times Higher Education(THE)」が毎年発表している「世界大学ランキング」の2015年版では、東京大学は43位(昨年23位)と大幅に順位を落とし、26位のシンガポール国立大、42位の北京大にも抜かれ、アジア首位の大学の座から陥落した。昨年59位だった京都大学も88位に大きく後退し、これまで上位200校に入っていた東京工業大学、大阪大学、東北大学は200位以内から姿を消してしまった。

Dec 06 / 2013
カテゴリー
やるべきこと
文部科学
コメント
コメント
タグ

守りから攻めの発想へ転換を~日本の農業を世界へ! 100の行動46 農林水産3

初稿執筆日:2013年11月29日

第二稿執筆日:2015年11月26日

 人口減少社会である日本においては、農産物の国内市場を拡げようとしても限界があろう。一方で、グローバルに見れば、世界的な人口増加、新興国の所得水準の上昇などから、農林水産物市場は非常に有力な成長市場だといえる。
 
 現在340兆円の世界の食の市場規模は、2020年には680兆円に倍増すると予想されており、特に、アジアの成長がやはり大きく、中国・インドを含むアジア全体で考えると、市場規模は2009年の82兆円に比べ、2020年には229兆円へと約3倍増となる予想だ。
Nov 29 / 2013
カテゴリー
やるべきこと
農林水産
コメント
コメント
タグ

農協を分割し、ネット等による新規参入を促し、農業流通改革を断行せよ! 100の行動45 農林水産2

初稿執筆日:2013年11月22日

第二稿執筆日:2015年11月18日

 農協の歴史は古い。農協(JA)は、戦前の産業組合や戦時中の農業会を引き継いでおり、全国農協中央会(JA全中)や全国農協連合会(JA全農)を頂点に都道府県ごとの組織があり、その下に全国約700の地域農協がぶら下がる中央集権型の構造になっている。そして戦後、減反とコメ価格の高値維持という政策の下で、日本の農業は衰退していったが、農協だけが繁栄していったのだ。

Nov 22 / 2013
カテゴリー
やるべきこと
農林水産
コメント
コメント
タグ

「農業を成長産業に」新規参入・大規模化・効率化を促せ! 100の行動44 農林水産1

初稿執筆日:2013年11月15日

第二稿執筆日:11月18日

「成長戦略」「規制改革」と叫んでも、岩盤規制の本丸に切り込まなければ、日本経済を成長軌道に戻すことは不可能だ。その本丸の岩盤が、社会保障と労働規制の分野だ。その点は、これまで「100の行動」で再三指摘し、大胆な改革を提言してきた。だが、残された岩盤中の岩盤が、この農業だ。

Nov 15 / 2013
カテゴリー
やるべきこと
農林水産
コメント
コメント
タグ

雇用のダイバーシティーを拡げ、成長につなげよ! 100の行動43 厚生労働9

初稿執筆日:2013年11月8日

第二稿執筆日:10月28日

 経済成長は基本的に人口増加と連動する。日本の高度成長も、近年の新興国の経済成長も人口ボーナスが成長の大きな要因だ。一方で、今の日本は少子高齢化社会に突入している。その人口減少社会である今の日本が経済成長を実現するには、何が必要か。もちろん、長期的には100の行動【厚生労働5】で提言したような少子化対策が必要だが、今いる人口の中でいかに「働く人を増やすか」という視点が必要になってくる。

Nov 08 / 2013
カテゴリー
やるべきこと
厚生労働
コメント
コメント
タグ

前の投稿 次の投稿